お客様の課題を解決いたします。

様々な課題に対するRoute7ならではの解決策をご覧ください。

IoT(Internet of Things)とは、あらゆる人や「モノ」がインターネットにつながることで、以前では想像もできなかった量や質のデータが生まれ、それをもとに様々な付加価値サービスやビジネスを実現する世界を指しています。

「モノ」には、コンピューターを内蔵したモノだけではなく、コンピューターを内蔵していないタグやセンサーなどがコンピューターと情報をやり取りすることで、間接的にインターネットに接続するモノも含まれます。
以前は、インターネットに接続するデバイスは、コンピューターや通信機器に限られていましたが、現在ではデジカメ、テレビ、オーディオ、家庭用ゲーム機などの他、自動車、自動販売機などもインターネットに接続するのが一般的になってきています。
そして、スマートフォンと通信を行う家電製品なども登場してきました。特に、スマートウォッチやスマートグラスなどのウェアラブル・コンピューターは、注目を浴びている分野です。
このように、あらゆる「モノ」がインターネットにつながることで、個人の生活が快適になるだけではなく、作業の効率化や自動化を加速していくでしょう。

IoT の元々のコンセプトは、機械同士がネットワークでつながるM2M(Machine to Machine)の考え方から来ています。M2MをIoTと同義に捕らえる人もいますが、IoTはより総合概念に近く、M2Mはより要素技術に近いというニュアンスがあります。

現在のコンピューターが処理するデータの大部分は、人が入力したもので、プロセスの多くは人間が起動することで実行されます。これに対してM2Mは、例えば自動販売機が必要な時に発注依頼をサーバに送信するなど、人の介在なしにデータをやり取りして、それに対するアクションが実行されるのです。 個々の機械が相互通信を行うことは、古くから存在していましたが、従来は有線通信を媒体としていたため、接続範囲が工場内や店舗内などの限られた空間でした。しかし、無線通信の普及によりこの状況は一変したのです。 モバイルネットワーク、Wi-Fi、LPWAをはじめとする様々な無線通信が一般化したことで、離れた場所にある機器同士の通信も可能になりました。

あらゆるモノがインターネットにつながるIoTは、考え得るほぼ全てのものを自動化、監視するために利用でき、様々な革新を実現できます。

例えば、橋やトンネルなどの公共建築物にセンサーを取り付け、強度を把握することで適切なメンテナンスを可能にし、事故を未然に防ぐことができます。スポーツ分野では、選手のユニフォームなどにつけたセンサーから、選手の疲労度や戦術の理解度などを測るといった事例も出ています。
一般企業でも、端末からデータを収集して、時間を無駄に浪費している業務を自動化することでビジネスを効率化したり、スマートフォンの動きを感知し、自動的に会議室の照明や空調をオンしたりすることもできます。そして、ウェアラブルデバイスやスマートサーモスタットといったイノベーションも、実用化の可能性が見えています。

これまでネットワークとは無縁だったモノも対象になるため、今後市場規模が爆発的に大きくなることが予想されます。企業にとっては、新たな付加価値創造に向けて既存の事業や商品、サービスをイノベートやリノベートできる強力な武器と言えます。
これは、大企業や大規模プロジェクトだけのものではなく、モノづくりを得意とする中小零細企業や研究開発プロジェクトでも、新たな付加価値を創造できるので、積極的にIoTへの取り組みを推進すべきだと考えます。
さらなる未来では、IoTはデジタル変革の大きな推進力となり、広く普及したインターネット接続デバイスと、それによるデータに基づいた新たなビジネスモデルを実現できる可能性を秘めています。